免許取得の流れ

1.入所手続、2.入所説明会・運転適性検査、3.第一段階、4.修了検定(技能検定)、仮運転免許学科試験、5.仮運転免許証交付、6.第二段階、7.卒業検定(技能検定)、8.本試験(総合交通センター)、9.運転免許証交付

1.入所手続き

写真撮影のイメージ

入所申込用紙に必要事項を記入していただき、視力検査・写真撮影をします。

  • 希望入所日の前営業日までに、入所手続きを済ませておくと効率的です。

入所手続きについて

2.入所説明会・運転適性検査

教習所のシステム、受講方法などの説明をします。教習開始に先立って、今後の安全運転のために運転適性検査を行います。

  • 一種と二種で日程が異なりますのでご注意ください。

3.第一段階学科・技能教習

学科・技能ともに修了された方は、修了検定を申し込んでください。

4.修了検定(技能検定)・仮運転免許学科試験

技能検定に合格された方は仮運転免許学科試験を受けます。

5.仮運転免許証交付

仮運転免許学科試験に合格すると仮免許が交付されます。

6.第二段階学科・技能教習

学科・技能ともに修了された方は、卒業検定を申し込んでください。

7.卒業検定(技能検定)

技能検定を行い、合格された方は卒業式となります。

8.本試験(県総合交通センター)

県総合交通センターで、学科試験を受けます。

9.運転免許証交付

本試験合格後、運転免許証の交付となります。

ページトップへ戻る